蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海南島建設論
|
著者名 |
吉川兼光/著
|
出版者 |
大阪屋号書店
|
出版年月 |
1942.7 |
請求記号 |
#493/00309/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011129778 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#493/00309/ |
書名 |
海南島建設論 |
著者名 |
吉川兼光/著
|
出版者 |
大阪屋号書店
|
出版年月 |
1942.7 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
19cm |
分類 |
292232
|
一般件名 |
海南島
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010099288 |
要旨 |
1930年代の日本経済における二重構造、対外経済関係、本国と植民地との関係の三つの側面に着目し、経済統制の展開とその全体的構造を、新たな視点から歴史実証的に解明する。 |
目次 |
1930年代の日本経済と統制研究 第1部 大工業部門における経済統制の展開(重要産業統制法の成立とその歴史的意義 大工業統制の構造と特質―重要産業統制法の運用過程) 第2部 中小工業部門における経済統制の展開(国内市場向け中小工業統制の構造と特質―工業組合とアウトサイダー大企業 輸出市場向け中小工業統制の構造と特質―工業組合と問屋制) 第3部 経済統制をめぐる本国と植民地(大工業統制の展開と植民地―セメント統制問題を中心として 中小工業統制の展開と植民地―対英電球輸出問題を中心として) |
著者情報 |
平沢 照雄 1960年長野県に生まれる。1989年筑波大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。筑波大学社会科学系助手、高知大学人文学部講師、同助教授を経て現在筑波大学社会科学系助教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ