感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の教育裁判 (教育法学叢書)

著者名 本山政雄/[ほか]著
出版者 勁草書房
出版年月 1974
請求記号 N373/00215/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111343182一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N373/00215/
書名 日本の教育裁判 (教育法学叢書)
著者名 本山政雄/[ほか]著
出版者 勁草書房
出版年月 1974
ページ数 276p
大きさ 19cm
シリーズ名 教育法学叢書
分類 3732
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210041680

要旨 戦後50年を経て尚、宮内庁は管轄の遺跡発掘を許していない。このため、あまたの考古学者たちの多年に亘る研鑽・研究の結果がいまだに証明出来る結果に至っていない。こうした現状の中で、著者は、集積できる限りの資料を基に究明し論理を展開、推理を交えながら日本列島の古代史の解明にあたる。
目次 古代史を考える上での文献資料
『古事記伝』の宇宙観と『宇内混同秘策』
その他江戸時代の諸説
紀元前後の対馬海峡連邦(国家)について
国生みとアマテラスの誕生
スサノヲは半島を経て出雲へ
アマテラスと農蚕業
半島史料と対馬海峡連邦
邪馬台国はどこか
九州と近畿とをめぐる諸異見
『記・紀』文章成立の背景
『日本書紀』干支の作為について
推古紀史実への若干の疑義
山門・豊後・伊予に連なる東西路線
豊後と近畿との身近な関係
八の数字を考える
伊勢神宮と女神アマテラスの誕生


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。