感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族面接のすすめ方 ミラノ派システミック療法の実際

著者名 L.ボスコロ/[ほか]著 鈴木浩二/監訳 鈴木浩二/[ほか]訳
出版者 金剛出版
出版年月 2000.12
請求記号 146/00369/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210530739一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00369/
書名 家族面接のすすめ方 ミラノ派システミック療法の実際
著者名 L.ボスコロ/[ほか]著   鈴木浩二/監訳   鈴木浩二/[ほか]訳
出版者 金剛出版
出版年月 2000.12
ページ数 424p
大きさ 22cm
ISBN 4-7724-0676-X
原書名 Milan systemic family therapy
分類 1468
一般件名 心理療法   家族関係
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p423〜424
タイトルコード 1009910062290

要旨 本書は、ミラノ派による家族面接の記録をもとに、著名な二人の家族療法家リン・ホフマンとペギー・ペンが、各場面ごとに「その家族にどのような仮説を立てたか」「なぜそのような質問をしたか」「他の質問をしたら家族はどう答えたか」「どのような介入が提案されたか」「なぜその介入が決定されたのか」といった質問をし、ボスコロとチキンがそれに答え、相互に意見を交換するという形で、その家族面接技法の実際の姿とその根底にある治療哲学を詳細に示したものである。ミラノ派のシステミック家族療法は、家族はもちろんのこと治療者自身もその中に含めた治療システムを前提とするシステム論的家族療法の到達点であり、またその後のポスト・モダニズムへの発展を導く基礎ともなっている。家族のもつ力を活性化させ、家族が自ら問題を解決し、行動変容を遂げることができるように援助する円環的質問法や介入法など、魅力的で効率的な治療技法の実際の姿が、視点を異にした著者たちによって徹底的に討論された。
目次 序論 精神分析からシステム論へ
第1部 泣き虫坊や
第2部 秘密を持つ家族
第3部 アノレキシアのお店
第4部 お母さんから離れられなくなった女の子
著者情報 富田 伸
 富田医院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三井 敏子
 北九州市立精神保健福祉センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 和子
 家族のための心の相談室(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。