感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

標準Excel全機能Bible 2007 知りたい操作がすぐわかる

著者名 高橋慈子/著 八木重和/著
出版者 技術評論社
出版年月 2009.2
請求記号 0076/05179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235825965一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/05179/
書名 標準Excel全機能Bible 2007 知りたい操作がすぐわかる
著者名 高橋慈子/著   八木重和/著
出版者 技術評論社
出版年月 2009.2
ページ数 759p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-7741-3747-6
一般注記 奥付のタイトル:<標準>Excel2007全機能Bible
分類 00763
一般件名 表計算ソフト
書誌種別 一般和書
内容紹介 リボンやグループといったExcel2007のインターフェースの説明に加え、新機能も含めたほぼすべての機能を網羅し、具体的な使い方を解説。目的別に、何ができるのか、どう操作するのかを画面例とともに説明する。
タイトルコード 1000810135841

要旨 銘文の解説・編年・製法技術・伝来経路・分配論などを究め、古代史・考古学の基本となった小林理論の決定版。
目次 1 凸面鏡と凹面鏡―はじめ日本人は鏡をどううけとったか
2 漢の鏡―弥生時代には中国鏡をどうして手にいれたか
3 魏の鏡―卑弥呼がもらったのはどのような鏡か
4 大和政権と鏡―古代の権力者は鏡をどうとりあつかったか
5 〓製鏡―日本ではどのような鏡をつくったか
6 倭の五王と鏡―五世紀には鏡はどう変化したか
7 正倉院の鏡―唐の文化は鏡をどうかえたか
8 唐鏡から和鏡へ―八世紀以後の日本人は鏡をどう見なおしたか
9 鏡の製作―鏡の製作法はどうかわってきたか
10 鏡の幾何学―幾何学は鏡の製作にどう役だったか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。