感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国木田独歩 短編小説の魅力

著者名 中島礼子/著
出版者 おうふう
出版年月 2000.07
請求記号 910268/00472/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210515672一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/00472/
書名 国木田独歩 短編小説の魅力
著者名 中島礼子/著
出版者 おうふう
出版年月 2000.07
ページ数 302p
大きさ 22cm
ISBN 4-273-03127-2
分類 910268
個人件名 国木田独歩
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910031919

要旨 独歩の本領は短編小説にあるといってよいだろう。本書では、前著で論究した「源おぢ」「武蔵野」の二編を除き、短編を八つに絞り、考察を試みた。それらの小説には、『欺かざるの記』の時代に練りあげられた独歩固有の問題意識と、さらに民友社で培われた時代への敏感な眼配りが通底している。独歩は、その時々で、何が問題になっているかを的確につかんだ。その把握したものを彼固有の問題意識に引きつけて小説世界を創造しようとしたのである。
目次 忘れえぬ人々
河霧
牛肉と馬鈴薯
春の鳥
二少女
少年の悲哀
鎌倉夫人
竹の木戸
独歩吟
花袋「東京の郊外」と独歩「武蔵野」
近松秋江の独歩評


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。