感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

隆光僧正日記 第3  (史料纂集)

著者名 隆光/[著] 永島福太郎/校訂 林亮勝/校訂
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1970.09
請求記号 21052/00053/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233935360一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21062/00020/
書名 鹿児島戦争記 実録西南戦争  (岩波文庫)
著者名 篠田仙果/作   松本常彦/校注
出版者 岩波書店
出版年月 2018.9
ページ数 147p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 31-216-1
ISBN 978-4-00-312161-0
分類 210627
一般件名 西南の役(1877)
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治10年1月末、西郷隆盛を担ぎ鹿児島・私学校の生徒たちが蜂起した-。西南戦争の発端から西郷の死までの8カ月間を、日々の新聞報道を元にまとめ直した絵入り読み物。
タイトルコード 1001810053605

要旨 日本語が、この島国の人たちだけで話されていた時代は終わった。日本語は生まれ変わらねばならない。グローバリゼーションの進む21世紀に、日本語はどのような役割を果たしうるか。多彩な顔ぶれが、21世紀の日本語のあるべき姿を探る。さらに、ドナルド・キーン氏による講演、七カ国のパネリストを招聘したシンポジウムを完全収録。
目次 第1部 ひらかれた日本語へ(四つの自由化
日本語改革の思想史
私はどのように日本語を身につけたか? ほか)
第2部 「日本語と私」―講演ドナルド・キーン
第3部 「日本語は役に立つか?」―パネルディスカッション


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。