感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わかりやすい入管法 第5版  (有斐閣リブレ)

著者名 山田鐐一/著 黒木忠正/著
出版者 有斐閣
出版年月 2000.05
請求記号 3299/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233667435一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3299/00003/
書名 わかりやすい入管法 第5版  (有斐閣リブレ)
著者名 山田鐐一/著   黒木忠正/著
出版者 有斐閣
出版年月 2000.05
ページ数 181p
大きさ 22cm
シリーズ名 有斐閣リブレ
シリーズ巻次 26
ISBN 4-641-07753-3
分類 32994
一般件名 出入国管理-法令
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910014753

要旨 このたび、わが国に約二七万人の不法残留者が存在している現況および政府の推進している規制緩和方策の一環として外国人に関する諸手続を簡素化する必要から、平成11年8月18日に出入国管理及び難民認定法の一部改正が行われました。また、同日、非永住者についても指紋押捺を廃止すること等を内容とする外国人登録法の一部改正が行われました。そして、前者は平成12年2月18日、後者は同年4月1日にそれぞれ施行されることになりましたので、本書は、これらの改正内容を含め、さらに内容の充実をはかって、第五版として刊行するものです。
目次 入管法とはどのような法律ですか。
日本に入国し上陸するための条件について説明してください。
どういう目的であれば日本への入国・在留が認められますか。入国・在留の要件とされる在留資格とは何ですか。
日本で働くための条件はどうなっていますか。
査証(ビザ)について説明してください。
在留資格認定証明書とは何ですか。この証明書をもらうとどのようなメリットがあるのですか。
日本に到着したときの上陸手続を教えてください。
身元保証人とは何ですか。だれでも身元保証人になれますか。また、どのような責任があるのですか。
在留期間(滞在期間)は延長してもらえますか。
在留資格を変更してもらうことができますか。〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。