感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アナザー・カントリー 「老い」という未知の国

著者名 メアリ・パイファー/著 小林由香利/訳
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.05
請求記号 3677/00172/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830691990一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メアリ・パイファー 小林由香利

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/00172/
書名 アナザー・カントリー 「老い」という未知の国
著者名 メアリ・パイファー/著   小林由香利/訳
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.05
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-080512-9
原書名 Another country
分類 3677
一般件名 高齢者   家族関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910013032

要旨 名セラピストが、みずからの体験をもとに、親を見捨てずに済む生きかたを探り出す。介護で立ち止まったら読む、心のガイドブック。
目次 プレリュード ルイーズ湖のほとりで
第1章 老いという異国―老年前期と後期では世界が変わる。お年寄りはだれも知らない国に住んでいる。
第2章 未知なるものへの恐怖―重荷になりたくない親。若さ重視の社会で、老いは罪になった。
第3章 ふたつの異なる時間帯―意見のちがいは文化のちがいだと知れば、おたがいの理解が可能になる。
第4章 心理学の時代に生きる―過去にこだわる娘と感情を抑える母。セラピーは世代の架け橋になれるか。
第5章 旅は道連れ―介護に限界があるのは当然のこと。それでも、状況は変えられる。
第6章 失うということ―つぎつぎと大事なものを失うお年寄りは、強いストレスにさらされている。
第7章 さよならを言うこと―父親とのさよならが家族を変えた。手を差しのべて後悔する人はいない。
第8章 立ち直りの早い人―ささやかな五つの欲求が満たされると、人は元気になれる。
第9章 魂は共に成長する―祖父母は、いまを生きることの大切さを教えてくれる。
第10章 「むら」づくり―つながりがあればこそ、人は生きていける。
コーダ 哀愁のタンゴ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。