感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学の弁明 フランスと日本における思索の現場から

著者名 二宮正之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3
請求記号 904/00170/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236646006一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 904/00170/
書名 文学の弁明 フランスと日本における思索の現場から
著者名 二宮正之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3
ページ数 16,345p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-061029-2
分類 904
一般件名 文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 人びとに時間と空間を超えた「共通の感覚」をもたらし、個と普遍とを結びつける「文学」は、この危機の時代にこそ希求される営みである。長年、日本とフランスを往還しつつ思索を深めてきた碩学が贈る希望に満ちた文学論。
タイトルコード 1001410113502

要旨 マクロ経済学の基礎的な体系を、包括的に、読みやすく、楽しく学ぶことができる日本初のカラー版経済学テキスト。堂々の全面改訂。
目次 1 イントロダクション(日本経済はどう動いてきたか
GDPの概念と物価指数 ほか)
2 短期モデル―需要サイドを主とした分析(所得はどのように決まるか
貨幣の需給と利子率 ほか)
3 長期均衡への調整―供給サイドを考慮した分析(短期モデルと長期均衡モデルの比較
物価水準はどのように決まるか ほか)
4 消費・投資(消費と貯蓄
投資決定の理論)
5 マクロ経済学の新潮流(マクロ経済理論の新展開
マクロ経済政策の有効性について ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。