感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いかに“深刻な診断”を伝えるか 誠実なインフォームド・コンセントのために

著者名 チャールズ RK ハインド/編 岡安大仁/監訳 高野和也/訳
出版者 人間と歴史社
出版年月 2000.04
請求記号 4901/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233631217一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00099/
書名 いかに“深刻な診断”を伝えるか 誠実なインフォームド・コンセントのために
著者名 チャールズ RK ハインド/編   岡安大仁/監訳   高野和也/訳
出版者 人間と歴史社
出版年月 2000.04
ページ数 196p
大きさ 22cm
ISBN 4-89007-116-4
原書名 Communication skills in medicine
分類 49014
一般件名 医療   患者   コミュニケーション
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910000948

要旨 本書は臨床のさまざまな場面におけるコミュニケーションの重要さについて述べている。18名の執筆者がそれぞれの専門分野におけるコミュニケーションについて、具体的に述べているのが本書の特色である。例えば、先天性奇形や脳障害をもつ子供の親とのコミュニケーション、脳死の子供の親とのコミュニケーション、エイズのテストに関するカウンセリング、がん患者とのコミュニケーション、突然死を経験した家族とのコミュニケーション、死後の病理解剖に関するコミュニケーションなどが具体的な内容である。
目次 第1章 周産期脳障害を負った子供の両親への説明
第2章 子供の先天性異常を両親に告げる
第3章 「乳幼児突然死」に遭遇した家族へのサポート
第4章 虐待が疑われる子供の両親への対応
第5章 子供の脳死
第6章 膵嚢胞性線維症の若者への対応
第7章 HIV検査に向けてのカウンセリング
第8章 多発性硬化症の患者
第9章 ガン患者
第10章 「問題患者」(難しい患者)と向きあう
第11章 心肺蘇生術の決定に際して
第12章 家族の突然死
第13章 遺族に剖検の許可を求める


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。