感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

犯罪統計書 平成18年

著者名 愛知県警察本部/編集
出版者 愛知県警察本部
出版年月 2007.09
請求記号 A32/00002/06


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235089356一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A32/00002/06
書名 犯罪統計書 平成18年
著者名 愛知県警察本部/編集
出版者 愛知県警察本部
出版年月 2007.09
ページ数 327p
大きさ 30cm
分類 A326
一般件名 犯罪-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917043921

要旨 少子化対策は、福祉行政だけの問題ではありません。経済、文教、労働など、多様で総合的な取り組みが必要とされています。一方で、子どもを持つか持たないかということは、個人が自分の問題として考えるべきものです。その人のこころのあり様に関する問題なのです。個人のこころの問題と国の施策という、とても微妙で複雑な関係が、この少子化問題にはつきまとっているのです。こころの問題は、心理学の研究対象です。しかし、少子化についての心理学的研究は、ほとんど行われていないといった方がよいのが実態です。心理学としては、もっとこの問題を扱い、その成果を、さまざまな立場の人たちに積極的にアピールする必要があると考えています。
目次 1章 少子化はなぜ問題なのか
2章 「少子化」とライフプラン
3章 未婚女性の結婚観と子育て観―そのナルシシズム的要因
4章 少子化を止めるために
5章 福祉心理学からの提言


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。