蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233458264 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hearn,Lafcadio 英語-作文
要旨 |
ジャーナリストであり、教育者でもあったハーンは日本に、そして日本の若者に何を感じたのか、何を伝えたかったのか。ハーン直筆の添削跡、生徒へのコメントが残る約90枚のノートを収録。その内容を判読・復元し、日本語訳を付す。資料の分析・解説付。 |
目次 |
「大谷正信」の英作文添削(ホトトギス 最も偉大な日本人 蛍 大山と呼ばれる山 牡丹 ほか) 「田辺勝太郎」の英作文添削(米 七福神 蛙 最も素晴らしいもの 相撲 ほか) ハーンによる英作文添削の分類と分析 |
著者情報 |
ローゼン,アラン 1945年生まれ。1967年ペンシルベニア大学英文科卒業、1972年ブリン・モー大学大学院文学研究科博士(PhD)課程修了。2011年3月まで熊本大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西川 盛雄 1943年生まれ。1969年大阪大学大学院文学研究科修了、1973年ミネソタ大学大学院留学、1985年英国ランカスター大学大学院留学。専攻は英語学/言語学・異文化理解。現在熊本大学客員教授/名誉教授、放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ