感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

合戦の日本史 古代から幕末・維新まで、覇権をめぐる英雄たちのドラマ

著者名 安田元久/監修
出版者 主婦と生活社
出版年月 2001.02
請求記号 2101/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431624028一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SL52/00045/
書名 別冊みづゑ No.23  スペインの城
出版者 美術出版社
出版年月 1959.4
ページ数 59p
大きさ 36cm
巻書名 スペインの城
一般注記 季刊
分類 705
一般件名 美術-雑誌     建築-スペイン
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010080489

要旨 本編では、5人の目を通して、魚市場で出会った本物の魚と本物のプロの技を紹介しています。本物ですから、見て読むだけでも楽しめるはずです。なおかつ、本物に習って、見よう見まねでもいいから、厨房で包丁を握って魚をおろしたりしてみれば、もっと楽しめるはずです。しかも、本物はちゃんと基本が押さえられていますから、いろいろと応用も利くはずです。
目次 唐仁原教久さんが行く岩船漁港―春の上越に、垂涎のノドグロを求めて。
畑中純さんが行く焼津漁港―極上マグロを食し、日本人を実感する。
福田照男さんが行く外房の港町―勝浦で、珠玉の初ガツオを初体験する。
渡辺和博さんが行く銚子の夕市―世界は、海と魚でつながっているのである。
佐野広志さんが行く伊豆の漁港―干物をつくり、新鮮魚介料理三昧をする。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。