感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソローと漱石の森 環境文学のまなざし

著者名 稲本正/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.06
請求記号 9302/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233480532一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00119/
書名 ソローと漱石の森 環境文学のまなざし
著者名 稲本正/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.06
ページ数 333p 図版24p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-080442-4
分類 930268
個人件名 Thoreau,Henry David   夏目漱石
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p332〜333
タイトルコード 1009819020091

要旨 短期間の間に、誰が頼んだわけでもないのに、アメリカなどから輸入される大豆のすくなくとも約三分の一量はすでに遺伝子組み換えされているであろうというような現実の中に、私たちは生きています、あるいは生かされているのです。(農水省の表示案では)遺伝子組み換え大豆製品の約90%は表示されることがない状況におかれてしまいます。「安全である権利」「知る権利」「選ぶ権利」のために、いま研究者、企業、行政そして消費者それぞれに何が求められているかを考えました。
目次 1章 急速に広がる遺伝子組み換え作物・食品とは
2章 先端技術の光と影の歴史に学ぶ
3章 遺伝子工学の有用性についての評価
4章 遺伝子操作技術と生命倫理の関連性
5章 遺伝子組み換え作物・食品はどれだけ特殊なのか
6章 安全性の検証と未知の部分の確認
7章 遺伝子組み換え作物・食品の生態学的なリスク
8章 認証と規制のありかた
9章 遺伝子組み換え作物・食品の表示問題
10章 遺伝子組み換え技術と当事者のありかた
11章 国民的なコンセンサスづくりに必要な条件を考える
12章 遺伝子組み換え作物・食品の今後の課題


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。