ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
18 |
ざいこのかず |
6 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
銀の匙 VOLUME10 (少年サンデーコミックス)
|
書いた人の名前 |
荒川弘/著
|
しゅっぱんしゃ |
小学館
|
しゅっぱんねんげつ |
2014.1 |
本のきごう |
C/02969/10 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237996517 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232620522 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332000898 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
東 | 2432270300 | じどう図書 | 書庫 | マンガ | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432061543 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2531923650 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632564155 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732357484 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2932413590 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032607115 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
11 |
守山 | 3132139134 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132337803 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332154511 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332195498 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
山田 | 4130788831 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
南陽 | 4230663322 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331614679 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
18 |
富田 | 4431150087 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
C/02969/10 |
本のだいめい |
銀の匙 VOLUME10 (少年サンデーコミックス) |
べつのだいめい |
Silver Spoon |
書いた人の名前 |
荒川弘/著
|
しゅっぱんしゃ |
小学館
|
しゅっぱんねんげつ |
2014.1 |
ページすう |
186p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
少年サンデーコミックス |
ISBN |
978-4-09-124548-9 |
ぶんるい |
C
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1001310124121 |
ようし |
あなたも名探偵!?この本の主人公、ミルキー杉山といっしょに謎ときをたのしみ、犯人をあてよう!ひとつひとつの手がかりをじっくりチェックすれば、ミルキーよりさきに犯人がわかるかも。本書には3つの事件がはいっています。そして、それぞれが「事件編」と「解答編」にわかれています。「事件編」には、事件を解く「カギ」がかくされています。探偵ミルキー杉山が、いろいろな人にきいている話や手がかりを、読者のみなさんひとりひとりが、じっくり考えてみてください。「解答編」をみるのは、それからです。 |
ないよう細目表:
-
1 日本マルクス主義法学の遺産とその継承
理論史的総括の試み
21-47
-
-
2 日本マルクス主義法学の前提
49-100
-
-
3 平野義太郎における法学と社会科学
103-124
-
-
4 戦時下における平野義太郎法学の「転換」をめぐって
125-142
-
-
5 風早八十二とマルクス主義法学
143-186
-
-
6 加古祐二郎の法理論について
マルクス主義法学形成史の一コマ
187-210
-
-
7 法哲学とマルクス主義
加古祐二郎の法理論
211-233
-
-
8 鈴木安蔵における憲法学研究の生成と展開
235-263
-
-
9 オーストリア・マルクス主義の法理論について
日本マルクス主義法学発達史研究のために
267-305
-
-
10 オーストリア・マルクス主義とその法理論
アドラーとレンナーを中心に
307-331
-
-
11 ケルゼンとマルクス主義
333-355
-
-
12 マルクス・エンゲルスの憲法思想
357-429
-
-
13 『ヘーゲル国法論批判』(マルクス)(一八四三年夏執筆) 『ヘーゲル法哲学批判序説』(マルクス)(『独仏年誌』一八四四年)
433-448
-
-
14 『経済学・哲学手稿』(マルクス)(一八四四年四月〜八月執筆)
449-460
-
-
15 『ルートヴィヒ・フォイエルバッハとドイツ古典哲学の終結』(エンゲルス)(一八八六年執筆、『ノイエ・ツァイト』誌・一八八六年 校訂単行本・一八八八年)
461-473
-
前のページへ