感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

芸術家たちの精神史 日本近代化を巡る哲学

書いた人の名前 伊藤徹/著
しゅっぱんしゃ ナカニシヤ出版
しゅっぱんねんげつ 2015.12
本のきごう 7021/00557/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236830436一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 728/00607/別2
本のだいめい 石川九楊著作集 別卷2  中國書史
書いた人の名前 石川九楊/著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2017.5
ページすう 7,903p
おおきさ 22cm
かんしょめい 中國書史
ISBN 978-4-623-07757-1
ぶんるい 72808
いっぱんけんめい 書道
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 世界思想を遠望する視座から日本近代の文化と学問の淵源を問いなおす、書家、評論家である石川九楊の著作集。別卷2は、京都大学学術出版会より刊行された書史三部作の第一作「中國書史」を収録。
タイトルコード 1001710035474

ようし 西欧近代を形づくるルネサンスの知的活動、それは永らく失われていたキケロ写本の再発見から始まったといってよい。以後、キケロは西欧精神を支える人文主義的教養の基礎として脈々と読みつがれてゆく。前一世紀のローマを政治家・弁論家・哲学者として生きたキケロ。その受容の歴史に光をあて、ヨーロッパの知的伝統を浮き彫りにする。
もくじ 第1章 ルネサンスのキケロ発見
第2章 雄弁の父―修辞学の伝統と展開
第3章 舞台の上のキケロ
第4章 政治という美徳―『国家について』
第5章 西洋学の遠近法


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。