感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダライ・ラマ般若心経を語る (角川ソフィア文庫)

著者名 ダライ・ラマ/[著] 大谷幸三/取材・構成
出版者 KADOKAWA
出版年月 2013.12
請求記号 180/00489/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332488463一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00489/
書名 ダライ・ラマ般若心経を語る (角川ソフィア文庫)
著者名 ダライ・ラマ/[著]   大谷幸三/取材・構成
出版者 KADOKAWA
出版年月 2013.12
ページ数 203p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 H108-2
ISBN 978-4-04-408908-5
一般注記 「ダライ・ラマが語る般若心経」(角川学芸出版 2006年刊)の改題,再編集
分類 1809
一般件名 チベット仏教   般若心経
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p202〜203
内容紹介 ブッダが観音菩薩の口を借りて語ったとされる般若心経。そこにはどんな意味が込められ、この経を唱えることに、一体どんな意義があるのか。「観音菩薩の化身」であるダライ・ラマが、般若心経の価値を語り、仏教の真髄に迫る。
タイトルコード 1001310109216

要旨 経済循環と覇権周期がともに終末に至るこの世紀末は、果たして次なる上昇局面の準備段階なのか?世界システム論による初の総合的戦後世界分析。
目次 1 制度のヴェクトル―1945‐90年(国家間システム
世界生産
世界労働力
世界人間福祉
国家の社会的凝集力
知の構造)
2 概観(1945‐90年の世界を概観する
1990‐2025年の世界を展望する)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。