感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤ちゃんのこころが育つ子守唄 ねんねんころり

著者名 日本子守唄協会/著 西舘好子/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2008.1
請求記号 599/00690/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230371603一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530510819一般和書じどう開架児童書研究在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 599/00690/
書名 赤ちゃんのこころが育つ子守唄 ねんねんころり
著者名 日本子守唄協会/著   西舘好子/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2008.1
ページ数 59p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7678-0674-7
一般注記 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
分類 599
一般件名 子守唄
書誌種別 一般和書
内容紹介 子守唄は子育てをするお母さんの知恵。赤ちゃんのことを考え、子育てに役立つ子守唄の使い方から、自分の子守唄の作り方までを具体的に紹介する。巻末に赤ちゃんの成長を記録できるページ付き。
タイトルコード 1000710010678

要旨 日本はアジアの経済大国としての責任を認識するだけでなく、アジアの国々を束ねて、現在経験している困難な状況を打ち破り、アジア経済を成長の軌道にのせる最大のチャンスを掴み取らなければならない。日本のアジアや世界における役割と重要性は、はっきりしている。しかし残念なことに、日本の将来の方向性がまだ決まっていないように見える。日本の政治指導者や企業のリーダーにとっての最大の課題は、日本国民の目を、他のアジア諸国との親密な協力関係に基づいた、未来に向けさせることである。
目次 プロローグ 貧欲がもたらした金融の悲劇
第1章 アジア人として世界を見つめる―マハティール・ビン・モハマッドの生い立ち
第2章 アジア―繁栄への道のり
第3章 「アジアン・ドリーム」を誰がこわしたのか?
第4章 乱気流の時代と「アジアの価値観」
第5章 「再びルック・イースト」?―日本よ、アジアの再生を支えよ!
第6章 新しい千年紀に向けてのアジアの再生
第7章 それでも21世紀は「アジアの世紀」なのか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。