感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相席で黙っていられるか 日中言語行動比較論  (そうだったんだ!日本語)

著者名 井上優/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.7
請求記号 810/00443/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236284618一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 810/00443/
書名 相席で黙っていられるか 日中言語行動比較論  (そうだったんだ!日本語)
著者名 井上優/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.7
ページ数 190p
大きさ 19cm
シリーズ名 そうだったんだ!日本語
ISBN 978-4-00-028625-1
分類 8104
一般件名 日本語   中国語
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国人の妻との日常生活を通じて、数えきれない「あれ?」と出会ってきた著者が、2つの言語を「比べて考える」ことのおもしろさと大切さを伝える。さまざまな場面で応用できる、対照言語学的「比べ方」のすすめ。
タイトルコード 1001310050991

要旨 医学は近年飛躍的に発展し、いまや遺伝子レベルの治療さえ行われるようになった。その一方で、臓器移植、生殖医療、地域医療の普及、新たな医療倫理の確立など、取り組むべき課題は多い。医学・医療の現段階はどうなっているのか。二一世紀の「医」のあるべき姿をめざし、日本医学会が総力をあげて課題の提示と分析にいどむ。
目次 1 先端医学の現段階(老化と痴呆の解明
ヒトはなぜがんになるのか
新しい感染症の流行
臓器移植の課題 ほか)
2 医療と社会(医師を育てる
看護という機能
地域医療のゆくえ
医療経済 ほか)
3 医学の課題を考える
著者情報 高久 史麿
 1931年東京都生れ。1954年東京大学医学部卒業。東京大学助手、自治医科大学教授、東京大学教授、同医学部長、国立国際医療センター総長などを経て、現在、自治医科大学学長、東京大学名誉教授、国立国際医療センター名誉総長。専攻は血液学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。