感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魂の教育者の連峰 近世日本教育史研究

著者名 下程勇吉/著
出版者 刀江書院
出版年月 1959
請求記号 S372/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102606656版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93029
アメリカ文学 SF 女性(文学上) 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S372/00203/
書名 魂の教育者の連峰 近世日本教育史研究
著者名 下程勇吉/著
出版者 刀江書院
出版年月 1959
ページ数 266p
大きさ 19cm
分類 372
一般件名 日本-教育   教育家
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940019972

要旨 あなたが見ているのは、女の幻。聖女でもなく、悪女でもないナマナマしい女が躍動する仮想空間。そこは新たな関係性を示唆する豊かなフィールドである。思想・文学・映画を貫くフェミニズム批評の最先端。
目次 1 フェミニズムとSF(逃避行―『テルマ&ルイーズ』論
女性アーティストの肖像―アン・マキャフリイ『竜の歌』を読む
疑似家族―フェミニスト・ユートピア論
女が女を愛する―ジェシカ・アマンダ・サーモンスン「放蕩娘」を読む ほか)
2 フェミニズムとポストモダニズム(エイリアンと人権―フェミニスト・ファビュレーションとは何か
アメリカを変える―メルヴィル再読
ポスト・コロニアリズム―ラシュディの書く女性的物語
女たちの秘境探検―ヒューマニズムを問う ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。