感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ風物誌 1

著者名 稲村松雄/著
出版者 開隆堂出版
出版年月 1957.7
請求記号 S295/00022/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101518806版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11977/
書名 マスクは踊る (文春文庫)
著者名 東海林さだお/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.10
ページ数 248p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 し6-101
ISBN 978-4-16-792117-0
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 通販CMのえげつなさに目を見張り、ズルばかりはびこる政治に赤面しつつ、コロナ禍のマスク顔観察に余念がなく…。東海林ワールド全開のエッセイに「タンマ君」傑作選を付す。ジェーン・スーによる解説も収録。
タイトルコード 1002310051150

要旨 昭和四十七年、高松塚が発掘され、美しい壁画が話題をさらった。いつ描かれたのか、被葬者は誰か、絵の意味は何か、数々の議論、異論、暴論が噴出する。著者は「暦」に関する深い理解と、図像に対する詳細を極めた研究により、縦横無尽の論を展開し、高松塚の謎を解明する。
目次 第1章 『日本書紀』の暦日
第2章 高松塚の壁画とその年代―高松塚論を批判し天武末年説を提唱する
第3章 高松塚の星
第4章 高松塚の被葬者をめぐって―特に蚊屋皇子説について
第5章 高松塚周辺の終末期古墳とその被葬者―中尾山古墳・大内陵・牽牛子塚・マルコ山古墳
第6章 河内道明寺出土の「修羅」
第7章 埼玉稲荷山古墳出土鉄剣銘の「七月中」
第8章 太安万侶墓誌の年月日をめぐって


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。