感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊谷組グループCSR報告書 2015

出版者 熊谷組
出版年月 2015.8
請求記号 5109/00155/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236771895一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5109/00155/15
書名 熊谷組グループCSR報告書 2015
出版者 熊谷組
出版年月 2015.8
ページ数 38p
大きさ 30cm
分類 5109
一般件名 熊谷組   企業の社会的責任
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001510062297

要旨 北西太平洋のマイワシ資源量は1960年代から80年代への20年間に十数万トンから数千万トンへと増加した後、90年代に入ってピーク時の1/10以下に減少した。この変動に伴ってマイワシは、成長、生残、回遊、成熟、産卵などの生活史全般にわたって劇的な変化を示し、それらの変化は詳細な調査によって個別に詳しくとらえられている。そして、一連の研究によって得られた知見は、資源変動の解明には生活史全体を通じた生態変化の把握が必要であることを示唆するものであった。1998年4月1日に、東京水産大学で開催された「マイワシの資源変動と生態変化」と題するシンポジウムの目的は、マイワシの大規模な資源変動に伴って各海域でみられた生態変化に関する知見を総括して、資源変動に伴うマイワシの生態変化の全体像を描き出し、マイワシの資源生物学的特性を明らかにすることであった。本書は当日の講演内容を執筆して編集したものである。
目次 1 資源量変動の経過(未成魚・成魚資源
シラス資源)
2 成魚の生態変化(親潮域での回遊範囲と成長速度
対馬暖流域での回遊範囲と成長速度
成熟
産卵)
3 卵・仔魚の生態変化(産卵期と産卵場
仔魚の成長と生残)
4 稚魚・未成魚の生態変化(黒潮続流域の北上稚魚
九州西方海域の稚魚・未成魚
越冬期の未成魚)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。