感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニコバル島とその住民

著者名 [エドワード・ホーレス・マン/著] 太平洋協会/訳編
出版者 富山房創立事務所
出版年月 1944
請求記号 SN2925/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114776566版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN2925/00023/
書名 ニコバル島とその住民
著者名 [エドワード・ホーレス・マン/著]   太平洋協会/訳編
出版者 富山房創立事務所
出版年月 1944
ページ数 274p 図版33枚
大きさ 19cm
原書名 The Nicobar Islands and their peoples
分類 38225
一般件名 ニコバル諸島
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110072009

目次 第1課 子供は語学の天才だ。
第2課 どうぞよろしく。
第3課 こんにちは!ごきげんよう!
第4課 きみ、何が欲しいの?(何がしたいの?)
第5課 これは誰だい、で彼女は何なの?
第6課 面識がある、知っている、わかる
第7課 服を着る、髪をとかす、使う、賃金を得る、年をとる、申しわけない
第8課 いつ生まれ、どこに連れて行かれたのですか?
第9課 もうそれ以上心配するなって!
第10課 もしも独裁者が良心に聴きまた勇気があったなら…


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。