感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土と水と文明 農業の展望  (叢書<生物・環境・人間>)

著者名 セドリック・スタントン・ヒックス/著 岩城英夫/訳
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 1977.
請求記号 N613/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130660822一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N310/00037/63
書名 岩波講座日本文学 第15回-[2]  尾崎紅葉
出版者 岩波書店
出版年月 1932.8
ページ数 42p
大きさ 23cm
巻書名 尾崎紅葉
分類 9108
一般件名 日本文学
個人件名 尾崎紅葉
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010116406

要旨 現代洋画界の第一人者による文庫判初のエッセイ集。日本洋画の黎明期より女流画家として苦難の道を切り拓いてきた著者が、自らの辿った足跡を、真摯に余すところなく綴った情熱ほとばしるエッセイ集。女流画家の置かれた立場、画壇の風潮、夫・好太郎のこと、絵画のみに専念する心の動きから、花を愛してやまない心根までを著者ならではの濃密な文章で吐露する。
目次 第1章 花より花らしく(静物画家の独白
デッサンについて
天草の旅 ほか)
第2章 南欧日記(日本への訣別
城館めぐり
花の旅
車の旅 ほか)
第3章 画家の領分(女流画家の歴史
不幸な絵
画家の領分 ほか)
第4章 三岸好太郎抄(三岸好太郎に関するノオト
死の鬼気
亡夫が生きる美術館 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。