感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自閉症治療スペクトラム 臨床家のためのガイドライン

著者名 中根晃/編 市川宏伸/編 内山登紀夫/編
出版者 金剛出版
出版年月 1997.10
請求記号 4937/02731/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236841177一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中根晃 市川宏伸 内山登紀夫
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02731/
書名 自閉症治療スペクトラム 臨床家のためのガイドライン
著者名 中根晃/編   市川宏伸/編   内山登紀夫/編
出版者 金剛出版
出版年月 1997.10
ページ数 236p
大きさ 22cm
ISBN 4-7724-0557-7
分類 49376
一般件名 自閉症
書誌種別 一般和書
内容紹介 自閉症に関わる臨床家のために具体的対応のためのガイドラインを提示。「自閉症とはどのような障害か」という問いを念頭におきながら、最新の治療活動の報告を交えつつ、自閉症の新しい治療学を模索する。
タイトルコード 1009710045412

要旨 自閉症は、生涯長期にわたって持続する障害である。治療的観点からは、各年代で起こりうる不利益を最小限にするためのケアが、そしてクライエントに対し、各世代間の連続した治療目標と実際的なプログラムが必要である。本書は、自閉症に関わる臨床家のために具体的対応のためのガイドラインを提示する。各項目は、日常臨床のごくあリふれた治療課題について、主観に走らず、たえず「自閉症とはどのような障害か」という根本的な問いを念頭に述べられたものである。また大きな特徴として生物学的視点を大幅に取り入れ、中枢神経機能への精神薬理学的治療や、知覚の病理まで論及し、後半部ではschoplerの治療活動の最新報告や、PSW活動の実際をも紹介している。特定の理論を越えた立場から、自閉症の新しい治療学を模索する試み。
目次 第1部 幼児期・学童期の自閉症(自閉症の早期診断
幼児期自閉症の精神病理と治療
自閉性障害の早期治療 ほか)
第2部 青年期の自閉症(青年期・成人期自閉症の精神病理と治療
自閉症の入院治療
行動異常の薬物療法 ほか)
第3部 自閉症をめぐるトピックス(自閉症のtime slip現象と自閉症療育におけるその意義
思春期における行動異常の成り立ち
自閉症とPSW活動 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。