感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

綿の帝国 グローバル資本主義はいかに生まれたか

著者名 スヴェン・ベッカート/著 鬼澤忍/訳 佐藤絵里/訳
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2022.12
請求記号 586/00158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238179188一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 586/00158/
書名 綿の帝国 グローバル資本主義はいかに生まれたか
著者名 スヴェン・ベッカート/著   鬼澤忍/訳   佐藤絵里/訳
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2022.12
ページ数 848p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-314-01195-2
原書名 原タイトル:Empire of cotton
分類 58622
一般件名 綿業-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 綿の歴史は資本主義の歴史であり、常に暴力と強制を伴っていた-。約5千年前のインドでつくり始められた綿糸や綿布。5大陸にわたる綿とそれに関わる人々の歩んだ道をたどり、現代世界の成り立ちと資本主義の本質を追究する。
タイトルコード 1002210071138

要旨 旅券の成立史から気球の旅まで。中世末〜19世紀のヨーロッパ世界を実際に旅した、ハミルトン、カザノヴァ、マッツィーニ、イグナーチー、モア、エルヴェシウスら、そして移民・革命家・祖国喪失者らのさまざまな旅、はては空想の旅をもたどり、開化する近代の相貌および精神を多面的に浮き彫りにする。
目次 序章 フランス絶対王政期における旅券の成立
第1章 旅する三人の男たち
第2章 カザノヴァの旅
第3章 十九世紀ドイツ人移民の旅
第4章 マッツィーニの旅
第5章 イグナーチーのコンスタンティノープルへの旅
第6章 トマス・モアの『ユートピア』への旅
第7章 素人外交とその顛末
第8章 護送の旅
第9章 十八世紀ロンドンからの「中国人の手紙」
第10章 十八世紀の夢


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。