蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236612891 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132191038 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232053757 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331962569 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432163299 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532007644 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632089138 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732016486 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831886623 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932045871 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
天白 | 3432067910 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
山田 | 4130629894 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230725915 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331245649 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
47/00568/ |
書名 |
キノコ (光るいきもの) |
著者名 |
大場裕一/著
宮武健仁/写真
|
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
24cm |
シリーズ名 |
光るいきもの |
ISBN |
978-4-7743-2270-4 |
分類 |
47485
|
一般件名 |
きのこ
生物発光
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ツキヨタケ、ヤコウタケ、シイノトモシビタケ、ギンガタケ、スズメタケ、エナシラッシタケ…。日本にもたくさんいる“光るいきもの”を、発光生物学者とプロカメラマンが紹介します。 |
タイトルコード |
1001410103816 |
要旨 |
本書は、わが国で初めて刊行される、ヨーロッパのガラス工芸全般を紹介したものである。ローマ時代以来2000年の伝統をもっているヨーロッパのガラス工芸は、各地でさまざまな特色ある形式や技法を展開してきた。地中海域を中心に発展したローマン・グラス、ライン川流域を中心に発達したフランク・グラス、バルカン半島やユーゴスラヴィアを中心としたビザンチン・グラス、イスラムやビザンチンの影響下で発達したヴェネツィア・グラス、ビザンチンとヴェネツィアの影響下で発達したボヘミア・グラス、そしてこれらを源流として展開してきたヨーロッパ各国のガラス工芸を、多数の図版と写真を使って各時代・各地域別、さらに個々の技術者の特色をあげながらその歴史を追う。 |
目次 |
ガラス工芸の技法 ヨーロッパの古代ガラスと中世初期のガラス工芸 中世盛期から後期のガラス工芸 ヴェネツィア・グラスとファソン・ド・ヴェニスのガラス 16〜18世紀のアルプス北部の吹きガラス 16〜18世紀のエナメル彩ガラス 17、18世紀のカット、グラヴィール装飾のガラス 17、18世紀の黒エナメル彩ガラス 18世紀のゴールド・サンドウィッチ・グラス 17、18世紀のルビー・グラスと色ガラス〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ