感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳と神経内科 (岩波新書 新赤版)

著者名 小長谷正明/著
出版者 岩波書店
出版年月 1996.11
請求記号 N4937/00798/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232943480一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神経病学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N4937/00798/
書名 脳と神経内科 (岩波新書 新赤版)
著者名 小長谷正明/著
出版者 岩波書店
出版年月 1996.11
ページ数 230,2p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 475
ISBN 4-00-430475-X
分類 4937
一般件名 神経病学  
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610086429

要旨 字が読めない、テンカン、パニック障害、アルツハイマー病など、神経系の中枢=脳の障害は多く、むずかしい。それらの障害部位と原因はどこにあるのか、知識と経験にもとづいた名探偵もどきの推理力で神経内科医は診断し、治療をおこなう。精密であるがゆえに、細菌やウイルス、薬に弱い脳の病を解説する。好評『神経内科』第二弾。
目次 1 五感のゆくえ―感覚処理
2 脳はすべてを支配する―神経内分泌など
3 ケイレン―テンカンとこむら返り
4 ボケはむずかしい―痴呆
5 狂犬病とノーマクエン―中枢神経感染症1
6 狂牛病とHAM―中枢神経感染症2
7 燃える細胞―ミトコンドリア脳筋症・筋障害
8 頭の中の腫れもの―脳腫瘍
9 スモン
著者情報 小長谷 正明
 1949年千葉県に生まれる。1975年名古屋大学医学部卒業。1979年名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。専攻、神経内科学。現在、国立療養所鈴鹿病院院長、医学博士、日本神経学会評議員、日本自律神経学会評議員、日本神経病理学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。