感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鼓童 写真集

著者名 星野小麿/写真
出版者 日本芸術出版社
出版年月 1984
請求記号 N748/00425/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110073392一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N293/00019/
書名 ヨーロッパ彌次喜多旅行
著者名 小汀利得/著
出版者 実業の世界社
出版年月 1965
ページ数 193p
大きさ 18cm
分類 293
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210082114

要旨 ゼロから始めたい中高年諸氏へ。「無視したいが、触ってもみたい」と心揺れる中高年諸氏を代表して、一人の作家がパソコンを習い始めた。年下の知人に教授を請い、固い頭と指先をやわらかくして、自力で操作し始めるまでの顛末を活写。ユーモアあふれるタッチと、パソコン用語に頼らない平易な語り口がいちいち胸におさまり、私たちをアレルギーから解放してくれる。数ある入門書に馴染めなかった人も、本書でまず「親しみの感情」を抱けば、道のりは意外に近い。
目次 アリノくんのオフィスを訪ねた日―「パソコンを教えてください」
パソコンはコンピュータではない?―日本とアメリカの風土のちがい
ワープロとパソコン、どこがちがう?―パソコンへの移行の必要性
パソコンは、楽しい?―難解からの解放
このたくさんの機器は何?―本体および周辺機器の全体イメージ
パソコンは、ほんとうに「机の上」?―デスクトップという概念
「ハツカネズミ」という考え方は、なぜ凄い?―マウスの研究
「もうひとつの世界」が存在する?―「ゴミ箱」の利用法
「選ぶ」と「開く」が最重要キーワード?―パソコンの立体構造
カタログはどう読むか?―スペック〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。