感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かたちの科学おもしろ事典

著者名 宮崎興二/編著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1996.09
請求記号 N404/00550/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232915892一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N404/00550/
書名 かたちの科学おもしろ事典
著者名 宮崎興二/編著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1996.09
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-534-02518-1
分類 404
一般件名 科学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610073775

要旨 雪の結晶やミツバチの巣から、車や飛行機のデザイン、近代建築…。身のまわりのかたちについての「おや?」と思わせる話で、知らず知らずのうちにあなたも物知りに。私たちの日常生活がいかにかたちに制約され、また、いかにかたちを規制してきたか、わかりやすく解説する。
目次 第1章 暮らしとかたち(なぜマルサンカクシカクなのでしょうか―三角形のちから
お守りはなぜ効くのでしょうか―神さま、仏さまのかたち ほか)
第2章 自然とかたち(砂漠の縞模様はなぜできるのでしょうか―「右へならえ」をする性質
雪の結晶はなぜ六角形なのでしょうか―はかない美 ほか)
第3章 建物とかたち(現代人はなぜ四角い家に住むのでしょうか―地震が好むかたちなのに
法隆寺夢殿はなぜ八角形なのでしょうか―円と正方形の結婚 ほか)
第4章 生物とかたち(生物のかたちはどのようにしてできるのでしょうか―遺伝情報の伝わりかた
指紋の凸凹はどのようにしてできるのでしょうか―生物たちのフラクタル次元 ほか)
第5章 テクノロジーとかたち(車の中央部はなぜくびれているのでしょうか―モンロースタイルと空気抵抗の関係
車のタイヤはどのように動くのでしょうか―回転の秘密 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。