感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本甲冑史 上巻  弥生時代から室町時代

書いた人の名前 中西立太/著
しゅっぱんしゃ 大日本絵画
しゅっぱんねんげつ 2008.8
本のきごう 756/00108/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235294014一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
3799
家庭教育

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 756/00108/1
本のだいめい 日本甲冑史 上巻  弥生時代から室町時代
書いた人の名前 中西立太/著
しゅっぱんしゃ 大日本絵画
しゅっぱんねんげつ 2008.8
ページすう 96p
おおきさ 26×26cm
かんしょめい 弥生時代から室町時代
ISBN 978-4-499-22954-8
ちゅうき 英文併記 欧文タイトル:The History of Japanese Armor
ぶんるい 7567
いっぱんけんめい 甲冑-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 古代日本・幻の甲冑像や、古墳期から平安期、鎌倉期までの甲冑、室町初期の軍装など、華麗で重厚な甲冑が生まれていった日本甲冑の変遷の歴史を、詳細なイラストとともにさまざまな視点から考察する。
タイトルコード 1000810085245

ようし 清く正しく美しい女の子にしつけるために、娘にはどんな態度で接すればよいのか。元東宮侍従として経験した皇室・良家のエピソードで綴る実践論。
もくじ 第1章 母親のあるべき姿
第2章 娘への接し方、ふるまい方
第3章 美しい心のしつけ
第4章 正しく生きるための心がまえ
第5章 叱る、ほめるは愛すること
第6章 好印象を与える生活のマナー
第7章 品格を左右する食事のマナー
第8章 心美しく、幸せな女性をめざして


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。