感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宝塚初日レビュー

著者名 榊原和子/著
出版者 青弓社
出版年月 2009.2
請求記号 775/00254/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231632583一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 775/00254/
書名 宝塚初日レビュー
著者名 榊原和子/著
出版者 青弓社
出版年月 2009.2
ページ数 282p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7872-7256-0
分類 7754
一般件名 宝塚歌劇団
書誌種別 一般和書
内容紹介 涙とともに見送ったサヨナラ公演、胸を熱くした感動作、劇場を出ても余韻を楽しんだ話題作…。春野寿美礼、湖月わたる、貴城けい、大和悠河、轟悠、瀬奈じゅん、大空祐飛、水夏希たちの75作品の初日を生々しくレポートする。
タイトルコード 1000810143188

要旨 オズ、クロサワに並ぶ国際的な巨匠ミゾグチ監督による名作のほとんどが、脚本家依田義賢との二人三脚で生まれたことはよく知られている。だが、鬼気迫る情熱で映画作りに挑む気魄は、時には狂気に近いものだったという。この脚本家にとって、戦前の名作『浪華悲歌』から、ベニス映画祭受賞作『雨月物語』を経て、晩年の『新・平家物語』にいたるまで、たえず、余人には想像もできぬ孤独な闘いがあった。本書は、監督の才能を信じてダメに耐え抜き期待に応えた著者が、盛時を振返り書き留めた、名作誕生の軌跡であり、人間溝口健二との苦闘の記録である。
目次 溝口健二素描
日活向島時代
京都太秦に移って
『唐人お吉』『滝の白糸』のころ
『浪華悲歌』の前後
『祇園の姉妹』と彼の周囲の人々
『愛怨峡』のあとさき
『残菊物語』のころ
『浪花女』のころ
好戦的な空気の中で〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。