感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長崎市史 地誌編仏寺部 上

著者名 長崎市役所/編纂
出版者 長崎市役所
出版年月 1923
請求記号 S219/00009/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101002266版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小児科学 アレルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S219/00009/1
書名 長崎市史 地誌編仏寺部 上
著者名 長崎市役所/編纂
出版者 長崎市役所
出版年月 1923
ページ数 8,911p 図版62枚
大きさ 23cm
分類 2193
一般件名 長崎市-歴史   寺院-長崎市
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940006924

要旨 灼熱のタクラマカン沙漠と砂あらし、世界で一番高い道スバシ峠と世界で二番目に低い塩湖、ウイグルの人びとのバザール、緑のオアシス、パミール高原のラクダ、感動の敦煌など、みんなみんなラヒメッテ。子育てを終えた元気な主婦が過酷な旅に挑戦。中国ウイグル自治区の異文化体験と、旅の感動を伝え、心温まるシルクロード紀行。
目次 第1部 西域北道(ウルムチとはウイグル語の「夢」
ラヒメッテ!ウイグル・コルラ
クチャのいかすおばちゃんたち
オアシス・アクス ほか)
第2部 西域南道(緑陰のヤルカンド
玉の道ホータン
ラクダで十日間ニヤへ出発
タクラマカン沙漠 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。