ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日本感靈録の研究 (笠間叢書)
|
書いた人の名前 |
辻英子/著
|
しゅっぱんしゃ |
笠間書院
|
しゅっぱんねんげつ |
1981.3 |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
志段味 | 4539027591 | 一般和書 | 一般開架 | 大型本 | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中島千波作品集 : こんな絵を描い…
中島千波/著,中…
中島千波彩(いろいろ)図鑑4
中島千波/著,中…
中島千波おもちゃ図鑑
中島千波/著,中…
中島千波人物図鑑
中島千波/著,中…
中島千波彩(いろいろ)図鑑3
中島千波/著,中…
中島千波彩(いろいろ)図鑑2
中島千波/著,中…
中島千波版画図鑑 : 1981-2…
中島千波/著,中…
美術館からこんにちは : 中島千波…
中島千波/著,中…
中島千波さくら図鑑
中島千波/著,中…
中島千波彩(いろいろ)図鑑
中島千波/著,中…
中島千波全版画集 : 1967-1…
中島千波/[画]…
「洋花」を描く
中島千波/[画]
花図鑑
中島千波/著
中島千波画集
中島千波/著
中島千波
中島千波/著
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
日本感靈録の研究 (笠間叢書) |
書いた人の名前 |
辻英子/著
|
しゅっぱんしゃ |
笠間書院
|
しゅっぱんねんげつ |
1981.3 |
ページすう |
8,227p |
シリーズめい |
笠間叢書 |
シリーズかんじ |
156 |
ぶんるい |
1849
|
いっぱんけんめい |
日本感霊録
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
平安初期に編纂された、漢文体の仏教説話集「日本感靈録」。龍門本の原文と書き下し文付注解のほか、解説、佚文などを収録。綿密な本文考定をはじめ、語意の吟味に力を注ぎ、説話学的考察によって成立の原点を探る。 |
タイトルコード |
1002110021513 |
ようし |
現代の日本人がイメージする高潔で忠義を重んじる武士像は、近世に概念化され、明治以降、国家主義的教育の中で作られたものであり、本来、武士とは、「政治史的にはこの上もなく」暴力的性格の社会集団で、「職業的な殺し屋」的存在だった。この集団を束ねた「棟梁」とはなにか。その条件は。なぜ武家政権がかくも長期にわたって存続し得たのか。武士の本質と肖像を社会史的職能論により捉え、そこに浮かび上がる日本の中世を考える。 |
もくじ |
1 棟梁の条件 2 幕府の草創と武芸故実 3 「武都」鎌倉の成立 4 鎮守府将軍と征夷大将軍 5 東国的武士社会のひろがり |
ないよう細目表:
前のページへ