感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道という文化 (角川選書)

著者名 小島英俊/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.1
請求記号 6862/00451/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235531282一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/00451/
書名 鉄道という文化 (角川選書)
著者名 小島英俊/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.1
ページ数 238p
大きさ 19cm
シリーズ名 角川選書
シリーズ巻次 452
ISBN 978-4-04-703452-5
分類 6862
一般件名 鉄道-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p234〜238
内容紹介 鉄道の誕生、それは新たな文化の創造でもあった! 文学作品、新聞記事、評論、写真、絵画、デザインなどに表現された鉄道文化を、日本と世界の比較を通して描く。
タイトルコード 1000910085097

目次 1 宗教と民俗(奈良時代末期及び平安時代初期の尼僧受戒の変容
平安時代の女性と出家姿―都市と女性
源実朝室本覚尼と遍照心院
「家」の成立と中世神話―神道集・能楽・縁起絵巻を中心に
新宗教の女性教祖とジェンダー ほか)
2 身体と性愛(男装・女装―その日本的特質と衣服制
前近代の生殖観
肉体と欲望の経路―『今昔物語集』にみる女と男
一五四三年から一八六八年の日本における異人種間関係について―戦国および近世における人種混交と人種意識
芸者考―丹後宮津の芸子を中心に ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。