感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経営学辞典

著者名 藻利重隆/[ほか]編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1980.
請求記号 N335/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2719525129一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

糖尿病 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N335/00036/
書名 経営学辞典
著者名 藻利重隆/[ほか]編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1980.
ページ数 1107p
大きさ 22cm
分類 335
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410247303

要旨 糖尿病の治療法として、食事療法、運動療法、薬物療法などがありますが、このなかで、最も大切なものが食事療法です。わが国の糖尿病のうち、半分以上は食事療法と運動療法だけで、よいコントロールが得られます。薬物療法を必要とする糖尿病でも、同時に食事療法を欠かすことはできません。しかも食事療法は一生続けなければならず、毎日のことですから、できるだけ楽しい食事でなければなりません。これは言うはやすく、実行はなかなかむずかしいことです。本書ではこれらの点に留意して、前半で糖尿病の正しい知識を習得し、後半で食事療法をできるだけわかりやすく、実行しやすいように解説しました。
目次 糖尿病とはどんな病気
血糖とインスリンについて
代謝が異常を起こす
糖尿病を分類すると
原因はいろいろある
主な症状は
昏睡が起こるとき
合併症の予防が大事
経過も予後もさまざま
発見に必要な検査


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。