感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鼎、槐多への旅 私の信州上田紀行

著者名 窪島誠一郎/文 矢幡正夫/写真
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2007.06
請求記号 7231/00380/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431477625一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00380/
書名 鼎、槐多への旅 私の信州上田紀行
著者名 窪島誠一郎/文   矢幡正夫/写真
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2007.06
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-7840-7055-9
ISBN 978-4-7840-7055-8
分類 7231
個人件名 山本鼎   村山槐多
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917020650

要旨 長い歴史にはぐくまれ、繊細な美意識、器用な手、たゆみない根気に磨きぬかれた、日本の伝統工芸の魅力。人情味あふれる東日本の「工芸の里」42選への招待。
目次 雄勝硯―みちのくの名硯
秋保工芸の里―埋もれ木細工とこけし
山形鋳物―心にひびく鉄器
山形打刃物―技と工夫の集積
白鷹紬―水澄む里の板締め絣
米沢織り―高雅な紅花の色
笹野一刀彫り―農民美術の至芸
会津漆器と木綿―華やかな頑固さ
本郷焼―長閑な里の優雅な陶芸
会津郷からむし織り―麻糸のふるさと〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。