感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京なにわ暮らし歳時記 船場の「ぼん」の回想録

著者名 山田庄一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
請求記号 3821/00497/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238007330一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00497/
書名 京なにわ暮らし歳時記 船場の「ぼん」の回想録
著者名 山田庄一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 8,166p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-061508-2
分類 382163
一般件名 大阪市-風俗   京都市-風俗
書誌種別 一般和書
内容紹介 大阪船場の旧家に生まれた「船場のぼん」が、幼少期からの記憶をたどり、四季折々の行事や上方芸能の話題も織り込みながら、戦前の船場商家の暮らしぶりを明らかにする。食文化や冠婚葬祭、船場ことばにまつわる思い出も収録。
タイトルコード 1002110084631

要旨 ひとり旅を行く若い浪人瀬波源八郎は、六郷の渡しでふたりの浪人風の男に襲われた。しかし、腕の立つ源八郎に、ふたりの浪人はどうすることもできなかった。堺で名の知られた回船問屋浜崎屋藤兵衛は、水野出羽守御用の札を立て、長持を警護させながら江戸へと旅を続けていた。長持の中にひそかに入れられている美女は、これも堺の回船問屋信濃屋のひとり娘お加代であった。お加代を救出すべく活躍する忍者風の旅商人は仙之介といった。生き人形を盗み出したいとの申し出を受けた源八郎は、これを手助けすることになった。お加代は大磯で仙之介と源八郎に救出された。お数寄屋坊主河内山宗俊も登場し、奸商浜崎屋を相手に源八郎の痛快な活躍は?―伝奇時代長編の快作。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。