蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思想と信仰 続編
|
著者名 |
島地大等/著
|
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1938 |
請求記号 |
#170/00118/2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011075963 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#170/00118/2 |
書名 |
思想と信仰 続編 |
著者名 |
島地大等/著
|
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1938 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
21cm |
分類 |
1804
|
一般件名 |
仏教
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010095476 |
要旨 |
本書は、ロシア人よりロシアを知悉するエコノミストによる旧ソ連邦・ロシア・CIS諸国の経済の詳細な分析であり、混沌と苦悶、そして破局のただ中にある実態を精緻に論述した、画期的な労作である。果して、エリツィン改革、そして“急進的経済改革”に新たな展望はあるのか。一体、ロシアは、どうなるのか。日本は、世界は、どうすべきなのか。 |
目次 |
はじめに ロシア終わりの始まれ 1 CIS〈独立国家共同体〉の中のロシア経済 2 破局に向かう旧ソ連邦・CIS・ロシア連邦経済 3 デフォルト経済の下で 4 ハイパー・インフレへの道 5 消費市場の崩壊とサービス部門の破綻 6 瓦解した鉱工業生産 7 農工複合体の危機的状況 8 破断界に突入した基本建設 9 未整備・老朽化・乱脈のインフラストラクチャー―輸送と通信をめぐって 10 不安と緊張そして苛立ちと―雇用構造の変容、ストライキ・失業の増大 11 崩壊した対外経済関係 12 巨大な環境破壊が続く 13 荒廃と弛緩、無秩序と無法が―治安悪化と犯罪の激増 終 混沌のただ中で―苦悩のロシア経済と支援問題 |
内容細目表:
前のページへ