感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイデンティティ経済学

著者名 ジョージ・A.アカロフ/著 レイチェル・E.クラントン/著 山形浩生/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2011.8
請求記号 331/00305/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831643693一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00305/
書名 アイデンティティ経済学
著者名 ジョージ・A.アカロフ/著   レイチェル・E.クラントン/著   山形浩生/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2011.8
ページ数 200,52p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-492-31414-2
原書名 Identity economics
分類 331
一般件名 経済学   アイデンティティ(心理学)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p6〜32
内容紹介 従来の経済学ではほとんど扱われてこなかった、人々のアイデンティティを経済学モデルに組み込もうとするアイデンティティ経済学の入門書。組織、教育、差別など、多くの問題をより豊かに分析するための新しいツールを示す。
タイトルコード 1001110037994

目次 1 議会(議会制度成立期における貴族院の相対的独立性をめぐって
帝国議会の「立法権」行使の時系列変化について
普通選挙法案は、衆議院でどのように論じられたのか
大日本政治会覚書)
2 政党(吏党
明治後期・大正期の「地域中央結合集団」としての政党
政友会における「変化の制度化」―田中義一の方法)
3 官僚と軍部(「パックス・アングロ・サクソニカ」と外務省革新派―国際秩序の「革新」化をめぐって
昭和十年代の宇垣系軍人)
4 思想と運動(大正期のアナーキスト、和田久太郎の思想
反復の構造―満洲事変期の「国民社会主義」)
5 メディアと政治(知識人と政治―高木八尺と松本重治、1931―1941
同盟通信社解散占領期メディア史研究)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。