感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鯛 (ものと人間の文化史)

著者名 鈴木克美/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 1992
請求記号 N487-7/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231967175一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219209620一般和書書庫 在庫 
3 千種2819033818一般和書一般開架東山動植物在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N487-7/00237/
書名 鯛 (ものと人間の文化史)
著者名 鈴木克美/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 1992
ページ数 410p
大きさ 20cm
シリーズ名 ものと人間の文化史
シリーズ巻次 69
ISBN 4-588-20691-5
分類 487763
一般件名 たい(鯛)
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p397〜406
タイトルコード 1009410173741

要旨 古来「魚の王」とされてきた鯛をめぐって、その生態・味覚から漁法、祭り、工芸、文学にわたる多彩な民俗伝承を語りつつ、鯛と日本人とのかかわりの原点をさぐり、日本の魚文化のゆたかな遺産を掘り起こす。
目次 日本人と鯛の関わりの原点
鯛の漢字と表現
鯛が日本で好かれる理由
鯛の体色と飼育
鯛の伝承
鯛の祭
郷土玩具の鯛
鯛のことわざと格言
鯛の古歌
鯛の川柳
鯛に因む逸話
鯛の料理〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。