感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

盲人の歴史 中世から現代まで

著者名 ジナ・ヴェイガン/[著] 加納由起子/訳
出版者 藤原書店
出版年月 2013.4
請求記号 3692/01704/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210798351一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01704/
書名 盲人の歴史 中世から現代まで
著者名 ジナ・ヴェイガン/[著]   加納由起子/訳
出版者 藤原書店
出版年月 2013.4
ページ数 522p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89434-904-9
原書名 Vivre sans voir
分類 369275
一般件名 視覚障害-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 フランス初の、視覚障害者を主人公とした通史。啓蒙の世紀の普遍的な人道主義に支えられたヴァランタン・アユイとルイ・ブライユの偉業に始まる、フランスの盲人たちの軌跡をたどる。
タイトルコード 1001310009817

要旨 日本人の生活・文化の中で大きな位置を占める茶の湯、その歴史と姿を、新資料および中国・朝鮮を含む、さまざまな絵画資料で集大成。草庵の点茶、貴族・武家・庶民から遊女にいたる茶の湯と喫茶の姿を、豊富なカラー図版で紹介する初の試み。
目次 第1章 喫茶往来の世界
第2章 草庵茶の成立と展開
第3章 庶民の茶・商いの茶
第4章 楽しみとしての茶
第5章 遊里の茶・街道の茶
中国・朝鮮の茶
総論(喫茶風俗の歴史
絵画にみる茶道具
描かれた喫茶)
資料(絵画資料にみる設え・道具一覧
収録図版目録
茶の湯略年表
英文概説・図版目録)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。