感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吟醸酒誕生 頂点に挑んだ男たち

著者名 篠田次郎/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1992
請求記号 N588-5/00644/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231657065一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N588-5/00644/
書名 吟醸酒誕生 頂点に挑んだ男たち
著者名 篠田次郎/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1992
ページ数 272p
大きさ 20cm
ISBN 4-408-13165-2
分類 58852
一般件名 清酒
書誌種別 一般和書
内容注記 参考資料:p271〜272
タイトルコード 1009410154380

要旨 いまブームの吟醸酒はこうして生まれた。明治から大正にかけ、全国の蔵元・杜氏たちは品評会〈酒質コンクール〉で賞を取ることに全身全霊を捧げ、独自の醸し方をあみだした。頂点の酒・吟醸づくりに挑み続ける男たちのものがたり。
目次 第1章 平成元年全国新酒鑑評会
第2章 明治37年醸造試験所落成
第3章 明治40年三浦仙三郎と広島酒
第4章 明治44年月桂冠・五百石から一万石へ
第5章 大正2年両関・高まる秋田の名声
第6章 平成2年銀座の夜の物語
第7章 大正4年全国を襲った大腐造の嵐
第8章 大正6年野白金一と熊本酒の台頭
第9章 大正8年 天下の灘酒・品評会での不振
第10章 大正10年地酒酒蔵に広がる吟醸づくり
第11章 大正13年灘大手のボイコット事件
第12章 衰退、そして復活へ
第13章 頂点に挑む五人の杜氏たち(精米に挑む―国重弘明
ミクロの世界―平野重一
リンゴと麹―山根福平
斗瓶―米鶴の男たち
杜氏のきき酒―金子孝)
終章 平成3年吟醸酒、独立す


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。