感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばからの幼児教育

著者名 村石昭三/著
出版者 フレーベル館
出版年月 1992.9
請求記号 3761/01257/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237135660一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3673

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/01257/
書名 ことばからの幼児教育
著者名 村石昭三/著
出版者 フレーベル館
出版年月 1992.9
ページ数 156p
大きさ 21cm
ISBN 4-577-81117-0
分類 376158
一般件名 幼児教育   言語
書誌種別 一般和書
内容紹介 赤ちゃんがヒトの子として誕生し、親や保育者と関わりながらことばを獲得していく姿を、泣き声や叫びから、さらに発音、発声や単語を軸にして追い、子どもの言語感覚の所在(ありか)を求め続けるようにした。ことばに対する感覚を養うには、にこたえる好著。
タイトルコード 1001710020944

要旨 本書では、非理工学分野、とくに経営、会計・財務、医学などの分野におけるファジィネスを解説し、現在のファジィ理論の一端にせまるとともに、将来の方向性をさぐるようにつとめています。また、座談会の形式で、科学哲学者、コンピュータ・アーティスト、数学者、医学者をお招きし、編者の一人が司会をして、ファジィネスをどう捉えるか、あるいはファジィ時代についての見通しを伺っています。
目次 第1章 ファジィネスとは何か
第2章 研究開発・新製品・新事業開発とファジィネス
第3章 会計・財務とファジィネス
第4章 医療におけるファジィネス
座談会 ファジィ時代の展望


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。