感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の民家屋根の記憶 大橋富夫写真集

著者名 大橋富夫/著
出版者 彰国社
出版年月 2008.5
請求記号 5218/00252/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210694584一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

乳児 幼児 言語発達

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00252/
書名 日本の民家屋根の記憶 大橋富夫写真集
著者名 大橋富夫/著
出版者 彰国社
出版年月 2008.5
ページ数 276p
大きさ 26×26cm
ISBN 978-4-395-00821-6
一般注記 付:民家の屋根に“くらしのかたち”を読み解く 安藤邦広著(p8〜9,267〜273)
分類 52186
一般件名 屋根-写真集   民家-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 1960年代の変貌著しい日本の農山村で、里山に生活した日本人が作り出した風景の最後の姿を収めた写真集。民家集落をその背景である里山の中で捉え、その屋根の細部に里山の風景を凝縮。
タイトルコード 1000810017853

要旨 300のことわざを楽しい物語と豊富なイラストで50音順に紹介。子どもたちに心をこめて贈るお話の数々。お話を読んで、ことわざを身近に感じて下さい。
目次 かべに耳ありしょうじに目あり
果報はねてまて
カメの甲より年の功
カラスの行水
画竜点晴をかく
かりるときの地蔵顔なすときの閻魔顔
かわいい子には旅をさせよ
かんにんぶくろの緒がきれる
きいて極楽見て地獄
きくは一時のはじきかぬは一生のはじ〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。