蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どものこころの発達がよくわかる本 イラスト版 (健康ライブラリー)
|
著者名 |
坂上裕子/監修
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.7 |
請求記号 |
3761/01494/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238450639 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2332445382 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532452568 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
北 | 2732529215 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2932685684 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
緑 | 3232630727 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
名東 | 3332824659 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
天白 | 3432572273 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
山田 | 4130989496 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
南陽 | 4231076052 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
楠 | 4331638579 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
富田 | 4431558040 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
13 |
志段味 | 4531003087 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3761/01494/ |
書名 |
子どものこころの発達がよくわかる本 イラスト版 (健康ライブラリー) |
著者名 |
坂上裕子/監修
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
健康ライブラリー |
ISBN |
978-4-06-535961-7 |
分類 |
37611
|
一般件名 |
乳幼児心理学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
愛着形成、認知、自我の芽生え、言葉の習得、他者とのかかわり…。就学前までの子どものこころの発達や対応の具体例を、発達心理学に基づいて、豊富なイラストでわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1002410027964 |
要旨 |
発達心理学からみた赤ちゃんの成長。自我の芽生え、言葉の習得、他者とのかかわり…。就学前までの子どものこころの発達を徹底解説! |
目次 |
1 赤ちゃんは生まれたときから有能(“おなかの中で”「外の世界」を感じながら、準備をしている “原始反射”赤ちゃんは自然にからだが動く ほか) 2 触って、歩いて、世界を発見する(“手指の発達1”触って、なめて、自分を確認する “手指の発達2”最初はグー。だんだんグーパーへ ほか) 3 言葉があふれる、世界が広がる(“非言語的コミュニケーション”しゃべる前からコミュニケーションがはじまる “言葉の一歩”「アーアー」と喃語でおしゃべりをする ほか) 4 他者に気づく、世界が変わる(“自己認知”だんだんと自分が何者かわかるようになる “自己意識と感情”他者から見た自分も意識しはじめる ほか) 5 社会への一歩を踏みだす(“社会とのかかわり”出会いが社会性を育てていく “きょうだい”きょうだいの誕生は世界を変える ほか) |
著者情報 |
坂上 裕子 青山学院大学教育人間科学部心理学科教授、博士(教育学)、臨床発達心理士・公認心理師。1993年京都大学教育学部卒業。2000年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。(財)小平記念日立教育振興財団日立家庭教育研究所(2015年閉鎖)研究員、東京経済大学コミュニケーション学部准教授を経て、2009年青山学院大学教育人間科学部心理学科准教授に着任。2020年より現職。専門は、生涯発達心理学、臨床発達心理学。特に乳・幼児期の心理発達と親子関係についての研究をおこなう。子育て支援施設や療育施設での支援活動にも20年以上従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ