感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『和泉式部日記』を越えて

著者名 岡田貴憲/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.10
請求記号 9153/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210850129一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9153/00036/
書名 『和泉式部日記』を越えて
著者名 岡田貴憲/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.10
ページ数 13,268,9p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-29106-0
分類 91534
一般件名 和泉式部日記
個人件名 和泉式部
書誌種別 一般和書
内容紹介 日記ではない、物語なのだ-。「和泉式部日記」をめぐる文学史の記述は、鑑賞の域を越えて、正しく評価された結果によるものだろうか。諸伝本と向き合い、本文や諸説のゆらぎを読み解き、研究史の陥穽を突く画期的論考。
タイトルコード 1001510063772

要旨 芭焦の「枯枝に…」の烏は単数か複数か、その曖昧性にひそむ日本の美学。無個性な日本の肖像画の中で一休像だけがなぜ生きているか。日清戦争の及ぼした文化的影響など、鋭い分析にみちた独創的日本論。
目次 日本人の美意識
平安時代の女性的感性
日本文学における個性と型
日本演劇における写実性と非現実性
日清戦争と日本文化(明治初年における日本と中国
戦争勃発
敵意の創造
日本のヒーローたち
日清戦争の持つ文学的、芸術的重要性
日本文化と世界)
一休頂相
花子
アーサー・ウエイレー
一専門家の告白


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。