感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ベンゲット移民」の虚像と実像 近代日本・東南アジア関係史の一考察

著者名 早瀬晋三/著
出版者 同文舘出版
出版年月 1989
請求記号 N224-8/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231143058一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N224-8/00027/
書名 「ベンゲット移民」の虚像と実像 近代日本・東南アジア関係史の一考察
著者名 早瀬晋三/著
出版者 同文舘出版
出版年月 1989
ページ数 292p
大きさ 21cm
ISBN 4-495-85451-8
分類 22481
一般件名 移民・植民
書誌種別 一般和書
内容注記 史料と参照文献:p270〜282
タイトルコード 1009410081846

要旨 フィリピンの「夏の首都」バギオに通ずるベンゲット道路は、難工事のため4年の歳月と多数の労働者を使役して明治38年に開通した。日本人も労働者集団の一翼を担い、日本ではこれらの「ベンゲット移民」が「米中比人になしとげられなかった難工事を日本人の多大の血と汗と精神力で完成させた」と言い伝えられている。しかし、米比の史料はおろか日本の外交史料にもその「事実」を示す記録はない。その「実像」と「虚像」の成立過程を考察する。
目次 序章 日本における「ベンゲット移民」像と史料
第一章 世紀転換期の日本とフィリピン
第二章 ベンゲット道路工事概要
第三章 ベンゲット道路工事労働者
第四章 「ベンゲット移民」像
第五章 「ベンゲット移民」虚像の成立
終章 「虚像」成立の背景


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。