感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生まれ、育つ基盤 子どもの貧困と家族・社会  (シリーズ子どもの貧困)

著者名 松本伊智朗/編著 湯澤直美/編著 松本伊智朗/編集代表
出版者 明石書店
出版年月 2019.3
請求記号 3694/00756/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237709407一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 海戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN552/00003/
書名 木造船用材便覧
著者名 早尾丑麿/編著
出版者 林業新聞社
出版年月 1944
ページ数 328p
大きさ 19cm
分類 55233
一般件名 木造船   木材
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110082623

要旨 海軍予備士官かく戦えり。船乗りに憧れて越中島の高等商船学校を志し、入校と同時に「予備士官」となることを義務づけられ、戦局の激化に伴って、最前線に駆り出された海の男たちの奮戦。暗黒と焦熱うずまく沈没寸前の防空駆逐艦「秋月」の艦底から奇蹟の生還をはたした缶部指揮官が綴った異色、感動の海戦記。
目次 第1章 軍艦旗の下に死なず
第2章 戦雲急を告げて
第3章 地獄の海から生還す
第4章 「忠君愛国」の教育現場で
第5章 最後の海軍予備生徒
第6章 同期の桜たちの慟哭


内容細目表:

1 なぜ、どのように、子どもの貧困を問題にするのか   19-62
松本伊智朗/著
2 生活の基盤は安定しているか   1 雇用・労働、賃金   65-84
川村雅則/著
3 生活の基盤は安定しているか   2 所得・社会保障   85-108
山内太郎/著
4 子どもの育ちを支える保育士の現状   保育労働の変容がもたらすもの   109-130
小尾晴美/著
5 子どもをケアする時間の格差   131-149
大石亜希子/著
6 近代家族の特質と女性の隠れた貧困   153-174
丸山里美/著
7 ひとり親世帯の貧困   所得と時間   175-191
鳥山まどか/著
8 妊娠・出産と貧困   193-214
鈴木佳代/著
9 貧困と虐待・ネグレクト   国家と家族と子育てと   215-236
杉山春/著
10 「家庭教育」の意味すること   個人/家族/国家の関係を考える   237-254
辻智子/著
11 指標から見る子どもの貧困   257-281
阿部彩/著
12 子どもの貧困をめぐる報道と社会意識   283-307
中塚久美子/著
13 子どもの「声」と子どもの貧困   子どもの権利の視点から   309-338
長瀬正子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。