感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芳年―狂懐の神々

著者名 横尾忠則 中山豊彦/編集
出版者 里文出版
出版年月 1989
請求記号 N721-8/00843/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232427229一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N721-8/00843/
書名 芳年―狂懐の神々
著者名 横尾忠則   中山豊彦/編集
出版者 里文出版
出版年月 1989
ページ数 185p
大きさ 29cm
ISBN 4-947546-39-5
分類 7218
一般件名 芸術-歴史
個人件名 月岡芳年
書誌種別 一般和書
内容注記 月岡芳年略年譜:p180〜181
タイトルコード 1009410078572

要旨 19世紀に生き狂死した最後の浮世絵師・芳年の軌跡をたどり、20世紀末の現代にとって芳年とは何かを問う。芳年の絵にみるエロチシズム、狂気、残酷性、霊的なものなどを各ジャンルから探り、人間の文化の本質に迫る。美術界の鬼才・横尾忠則の編集・装幀と、日本有数の浮世絵コレクター・中右瑛の資料・編集協力、かつ、豪華執筆陣、豊富な挿図によるユニークな世紀末芸術文化論。
目次 芳年の世界(世紀末と芳年的なもの
浮世絵の最期の場面―芳年のエロスとタナトス
芳年の時代性と反時代性)
芳年的なもの(死んだ大きな鼠
骨まで愛してみよう
幸福の裂け目
血みどろの真如の月
血の陥穽
芳年の実像)
狂気の様相(文学にみる狂気―狂気・乱心・あっけらかん
言葉と狂気―基本語にみる正常と異常
童話にみる狂気―賢治童話の場合
映画にみる狂気―過激で神聖なる精神宇宙
写真にみる狂気―物狂いの系譜
演劇にみる狂気―ヒトに憑く異形の「気」
現代美術と狂気―時代の狂気を超えるもの)
狂気を超えるもの(文化と狂気―その後
宇宙的霊性との出会い
芸術と霊的なもの
宇宙と狂気と愛
芳年美学にひかれて―浮世絵挽歌をかなでる狂気絵師
美術における狂気の系譜)
「月の絵師」芳年―あとがきに代えて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。